古式豊かな国宝 苗村神社の祭り
毎年4月20日に行われる古式豊かなお祭りです。祭りは「七日まいり」の参拝から始まります。
18日に「御輿出し」で渡御(とぎょ)に備えて飾り付けがされ、9つの宮座(みやざ)から馬渡りがあります。
当日は神事のあと神馬(しんば)10頭と御輿3基が行列し、御旅所へ渡御されます。
祭りが終わると各区では太刀を翌年の当屋に渡して引き継いでいきます。
苗村祭りスケジュール
日時 | 毎年 4月20日午後3時~ |
---|---|
スケジュール | 神事:午後3時~ 渡り:午後4時~ |
会場 |
苗村神社(なむらじんじゃ) |
住所 | 〒520-2524 滋賀県蒲生郡竜王町大字綾戸467番地 TEL:0748-57-0160 |
苗村祭り(なむらまつり)は、古式に則り実施します。

苗村神社 楼門(重要文化財)

苗村神社 拝殿

苗村神社 西本殿(国宝)

苗村祭り 神事

苗村祭り 神事

拝殿より神輿を境内に移動

境内にて神輿奉納

境内にて神輿奉納

境内にて神輿奉納

境内にて神輿奉納

3基の神輿奉納

境内にて各宮座の宴会

境内にて各宮座の宴会

神馬渡御

神馬渡御

神馬渡御

神馬渡御

神馬渡御