お知らせ

最新記事一覧

1月24日(金)駕輿丁地蔵堂 延命子安地蔵尊御開帳のお知らせ

2025年1月8日

駕輿丁地蔵堂 延命子安地蔵尊御開帳 恒例の駕輿丁の子安地蔵尊の大開帳法要が営まれます。 例年多くのご参拝をいただいています。 本年も多くのご参拝をお待ち申し上げます。 延命子安地蔵尊 駕輿丁地蔵堂 駕輿丁地蔵堂 駕輿丁地 […]

「1月24日(金)駕輿丁地蔵堂 延命子安地蔵尊御開帳のお知らせ」の詳細へ

駕輿丁地蔵堂

1/18(土)、2/15(土)、3/15(土)連続歴史講座開催!

2024年12月5日

雪野山古墳群~3回連続歴史講座~妹背の里にて開催! 1月18日(土) 雪野山古墳は、だれを葬った古墳か? 2月15日(土) 雪野山古墳を引き継ぐ者 3月15日(土) 蒲生の変容

「1/18(土)、2/15(土)、3/15(土)連続歴史講座開催!」の詳細へ

no image

11月23日(土・祝)第23回近江中世城跡「琵琶湖一周のろし駅伝」開催!!

2024年10月23日

第23回近江中世城跡「琵琶湖一周のろし駅伝」 近江中世城址 琵琶湖一周のろし駅伝が星ヶ崎城址で開催します。 ご参加は自由です。奮ってご参加ください。 11月23日(水祝)10:00スタート 竜王町は、AM10:03に 鏡 […]

「11月23日(土・祝)第23回近江中世城跡「琵琶湖一周のろし駅伝」開催!!」の詳細へ

のろし駅伝

11月16日(土)JRふれあいハイキング参加者募集!

2024年10月1日

JRふれあいハイキング参加者募集! 晩秋の社寺探訪と地元野菜農家の畑で野菜収穫体験を兼ねたJRふれあいハイキングを開催します。 晩秋の竜王路をゆっくりとお楽しみください。 開 催 日:令和6年11月16日(土) 時  間 […]

「11月16日(土)JRふれあいハイキング参加者募集!」の詳細へ

9月17日(火)龍王寺にて「へちま加持祈祷」が行われます!

2024年8月27日

喘息をへちまに封じ込める天台宗の秘法・喘息封じ「へちま加持祈祷」 雪野山の麓にある龍王寺(りゅうおうじ)は、奈良時代初め(710年)に天皇の勅令で、行基により「雪野寺」として開山されたとても古い天台宗のお寺で「近江山河抄 […]

「9月17日(火)龍王寺にて「へちま加持祈祷」が行われます!」の詳細へ

龍王寺へちま加持祈祷

西川千燈祭、吉水神社にて9月7日(土)開催!

2024年8月23日

災いを封じ五穀豊穣を願う幻想的な千のともしび 西川千燈祭 吉水神社(竜王町西川) 竜王町西川の吉水神社では、毎年立春から数えて、二百二十日に無災害と五穀豊穣を祈って、祭神に神酒とご供餐及び千燈をお供えする千燈祭が行われま […]

「西川千燈祭、吉水神社にて9月7日(土)開催!」の詳細へ

千燈祭 竜王町西川

10月5日(土)JRふれあいハイキング参加者募集!

2024年8月21日

JRふれあいハイキング参加者募集! 今回は祖父川に寄り添う古墳や社寺を巡るハイキングです。 開 催 日:令和6年10月5日(土)(土) 集合場所:三井アウトレットパーク滋賀竜王バス停(10:00集合) 参 加 日:おひと […]

「10月5日(土)JRふれあいハイキング参加者募集!」の詳細へ

ケンケト祭り・長刀振り(毎年5月3日)

2024年4月22日

ユネスコ無形文化遺産登録 国指定 重要無形民俗文化財 滋賀県竜王町山之上(杉之木神社) ケンケト祭り長刀振り 毎年5月3日 竜王町山之上の「ケンケト祭り長刀振り」を含む「風流踊」(ふりゅうおどり)近江のケンケト祭り長刀振 […]

「ケンケト祭り・長刀振り(毎年5月3日)」の詳細へ

ケンケト祭り

6月8日(土)JRふれあいハイキング参加者募集!

2024年4月9日

JRふれあいハイキング参加者募集! 史跡や歴史が詰まった鏡宿界隈をガイド付きでハイキングします。 鏡氏の居城であったと言い伝わる星ヶ崎城址や源義経が元服した鏡神社や元服池、旅籠跡、平家終焉の地等、鏡宿の魅力が詰まったゆか […]

「6月8日(土)JRふれあいハイキング参加者募集!」の詳細へ

JRふれあいハイキング

苗村祭り(毎年4月20日)

2024年4月3日

古式豊かな国宝 苗村神社の祭り 毎年4月20日に行われる古式豊かなお祭りです。祭りは「七日まいり」の参拝から始まります。 18日に「御輿出し」で渡御(とぎょ)に備えて飾り付けがされ、9つの宮座(みやざ)から馬渡りがありま […]

「苗村祭り(毎年4月20日)」の詳細へ

苗村神社 苗村祭り