伝統行事

最新記事一覧

ユネスコ無形文化遺産に登録!!「竜王町のケンケト祭り」を含む「風流踊」

2022年12月1日

滋賀県蒲生郡竜王町山之上に伝わる「ケンケト祭り長刀振り」を含む全国各地で伝承されてきた民俗芸能「風流踊(ふりゅうおどり)」が、ユネスコの無形文化遺産に登録されました! 国の文化審議会はユネスコ(国連教育科学文化機関)無形 […]

「ユネスコ無形文化遺産に登録!!「竜王町のケンケト祭り」を含む「風流踊」」の詳細へ

千燈祭

2022年8月29日

災いを封じ五穀豊穣を願う幻想的な千のともしび 竜王町西川の吉水神社では、毎年立春から数えて、二百二十日に無災害と五穀豊穣を祈って、祭神に神酒とご供餐及び千燈をお供えする千燈祭が行われます。 二百二十日あたりは昔から災害が […]

「千燈祭」の詳細へ

千燈祭 竜王町西川

今年度の「鏡の里元服式」はコロナ感染状況を鑑み中止といたします!

2022年1月17日

3月19日(土)の「鏡の里元服式」は中止いたします! コロナ感染状況を鑑み誠に残念ながら中止といたします 義経元服の地でいにしえの成人式を体験してみませんか? 3年ぶりの鏡の里元服式を開催します。 ご入学やご卒業、ご就職 […]

「今年度の「鏡の里元服式」はコロナ感染状況を鑑み中止といたします!」の詳細へ

鏡の里元服式

1月14日(金)「田中の粥占い」が行われます!

2021年12月17日

いにしえより受け継がれ、今も竜王町田中にだけ残る行事「粥占い」 毎年1月14日 大きな釜に竹筒を入れその年の豊作を占う伝統行事です。 田中の粥占いの詳細はこちらです→https://ryuoh.org/gyoji-mat […]

「1月14日(金)「田中の粥占い」が行われます!」の詳細へ

田中の粥占い

12月18日(土)鏡神社で義経を偲ぶ「とがらい祭」が行われます!

2021年12月9日

鏡宿で元服した源義経を偲ぶ「とがらい祭り」が鏡神社にて行われます! 2021年12月18日(土)鏡神社にて 毎年12月に行われる神事で、鏡の宿で元服した源義経を偲び、子どもと老人の語りのある楽しい祭りとして今日に至ります […]

「12月18日(土)鏡神社で義経を偲ぶ「とがらい祭」が行われます!」の詳細へ

とがらい祭り

7月上旬~下旬にかけて竜王町の各集落で「虫送り」が行われます!

2021年6月25日

7月上旬~下旬にかけて竜王町の各集落で虫送りが行われます! 虫おくり 虫送りの詳細はこちらをクリック→    

「7月上旬~下旬にかけて竜王町の各集落で「虫送り」が行われます!」の詳細へ

6/26(土)千日祭、6/27(日)千日会が、鏡の西光寺跡 仁王尊にて開催!

2021年6月2日

6月26日、27日(日)足の病に草鞋(わらじ)をお供えする千日祭・千日会が西光寺跡の仁王尊にて開催されます! 西光寺跡の仁王尊(におうそん)石造金剛力士立像(阿形)あぎょう御開帳 道の駅「竜王かがみの里」の近くにある西光 […]

「6/26(土)千日祭、6/27(日)千日会が、鏡の西光寺跡 仁王尊にて開催!」の詳細へ

2021年の『苗村祭・弓削の火祭り・ケンケト祭り・節句祭(流鏑馬)』 は神事のみ斎行、祭事は中止に決定しました!

2021年4月6日

本年の春季例大祭の開催は、神事のみ斎行、祭事は中止になりました 春本番を迎え、春季例大祭の開催を心待ちにしておられることと存じます。 しかし、昨今の新型コロナウイルス感染症による感染が引き続き蔓延していることを鑑み、各祭 […]

「2021年の『苗村祭・弓削の火祭り・ケンケト祭り・節句祭(流鏑馬)』 は神事のみ斎行、祭事は中止に決定しました!」の詳細へ

新型コロナウイルス感染症にかかる【苗村祭・弓削の火祭り・ケンケト祭り・節句祭(流鏑馬)】開催について

2020年4月6日

苗村祭・弓削の火祭り・ケンケト祭り・節句祭(流鏑馬)は、神事のみ開催!! 新型コロナウイルス感染症の感染については拡大が続き、終息の見通しがたたない状態が続いているのは皆さま周知のことと存じます。 つきましては、2020 […]

「新型コロナウイルス感染症にかかる【苗村祭・弓削の火祭り・ケンケト祭り・節句祭(流鏑馬)】開催について」の詳細へ

4月20日 (月)の苗村祭りは神事のみ斎行されます!

2020年2月21日

4月20日 苗村神社にて苗村祭りが斎行されます! 2020年の苗村祭りは神事のみ斎行 4月20日滋賀県蒲生郡竜王町綾戸の苗村神社にて苗村祭りが斎行されます! 苗村祭の詳細はこちらです→

「4月20日 (月)の苗村祭りは神事のみ斎行されます!」の詳細へ

苗村祭