イベント

最新記事一覧

5月1日(月)「弓削の火祭り」が小日吉神社にて行われます!

2023年4月5日

弓削の火祭り 5月1日(月)神事と祭事が執り行われます。 松明は、コロナ禍のためミニ松明となり花火もありません。 弓削の火祭り→ 弓削の火祭り

「5月1日(月)「弓削の火祭り」が小日吉神社にて行われます!」の詳細へ

弓削の火祭り

チューリップ祭り

2023年3月30日

チューリップ祭り 農業公園アグリパーク竜王に16,000本のチューリップ畑がお目見え! 11月にチューリップオーナーさんと一緒に植えたチューリップの球根がこんなにみごとに咲きました! 一重咲き、八重咲きやパイロット咲きな […]

「チューリップ祭り」の詳細へ

道の駅アグリパーク竜王チューリップ祭り

3/25(土)~4/9(日)妹背の里さくら祭り「さくら ライトアップまつりIn 妹背」開催

2023年3月16日

妹背の里さくら祭り「さくら ライトアップまつりIn 妹背」開催! 3/25(土)~4/9(日) 妹背の里さくらライトアップまつり

「3/25(土)~4/9(日)妹背の里さくら祭り「さくら ライトアップまつりIn 妹背」開催」の詳細へ

妹背の里さくら祭り

2023 鏡の里元服式にご参加ありがとうございました!

2023年3月15日

2023/03/11 鏡の里元服式 4年ぶりに開催された鏡の里元服式 いいお天気に恵まれて、県内外8名の皆様にご参加いただきました。   元服式参加者 今様歌舞楽 元服式参加者 主催者あいさつ 元服式参加者 元 […]

「2023 鏡の里元服式にご参加ありがとうございました!」の詳細へ

2023鏡の里元服式

ケンケト祭り・長刀振り

2023年2月27日

ユネスコ無形文化遺産登録 国指定 重要無形民俗文化財 滋賀県竜王町山之上(杉之木神社) ケンケト祭り長刀振り 毎年5月3日 竜王町山之上の「ケンケト祭り長刀振り」を含む「風流踊」(ふりゅうおどり)近江のケンケト祭り長刀振 […]

「ケンケト祭り・長刀振り」の詳細へ

ケンケト祭り

鏡の里元服式 参加者募集!

2023年2月14日

滋賀県竜王町で古式ゆかしく「元服」を体験してみませんか? 古代の街道・東山道で栄えた宿場町「鏡宿(かがみのしゅく)」(現在の滋賀県蒲生郡竜王町鏡)は、「源義経(幼名牛若丸)元服の地」と伝えられています。鏡の宿義経元服もの […]

「鏡の里元服式 参加者募集!」の詳細へ

鏡の里元服式 体験者募集

1月29日(日)ユネスコ無形文化遺産「風流踊」登録記念講演会開催!

2022年12月21日

ユネスコ無形文化遺産「風流踊」登録記念講演会 この度、竜王町山之上の「ケンケト祭り長刀振り」がユネスコの無形文化遺産への登録が決定いたしました。 1月29日(日) 草津市、栗東市の「近江湖南のサンヤレ踊り」と守山市、甲賀 […]

「1月29日(日)ユネスコ無形文化遺産「風流踊」登録記念講演会開催!」の詳細へ

no image

田中の粥占い

2022年12月20日

毎年1月14日 大きな釜に竹筒を入れその年の豊作を占う伝統行事 今年の稲の作柄を占う、粥占い(14日の粥の米)は、毎年1月14日に竜王町田中で行われる伝統行事です。昔はどこの集落でも行われていたそうですが、段々と廃れて現 […]

「田中の粥占い」の詳細へ

田中の粥占い

ユネスコ無形文化遺産に登録!!「竜王町のケンケト祭り」を含む「風流踊」

2022年12月1日

滋賀県蒲生郡竜王町山之上に伝わる「ケンケト祭り長刀振り」を含む全国各地で伝承されてきた民俗芸能「風流踊(ふりゅうおどり)」が、ユネスコの無形文化遺産に登録されました! 国の文化審議会はユネスコ(国連教育科学文化機関)無形 […]

「ユネスコ無形文化遺産に登録!!「竜王町のケンケト祭り」を含む「風流踊」」の詳細へ

no image

千燈祭

2022年8月29日

災いを封じ五穀豊穣を願う幻想的な千のともしび 竜王町西川の吉水神社では、毎年立春から数えて、二百二十日に無災害と五穀豊穣を祈って、祭神に神酒とご供餐及び千燈をお供えする千燈祭が行われます。 二百二十日あたりは昔から災害が […]

「千燈祭」の詳細へ

千燈祭 竜王町西川