竜王町ハイキング

竜王町ハイキング

「東の竜王山・雪野山」「西の竜王山・鏡山」
この二つの山には神力を持つ竜族の支配者「龍王」が住むといわれています。
緑豊かな美しい山々と、万葉ロマン漂う竜王町で思いっきり自然を満喫してみませんか?

雪野山ハイキング
鏡山ハイキング

雪野山ハイキングコース

雪野山の歴史と見所

広大な蒲生野の田園に囲まれ、陸の島のような雪野山。この山は、4世紀から7世紀にかけて200基以上の古墳が築かれています。
なかでも、山頂で発見された雪野山古墳は古墳時代前期の竪穴式石室を持つ全長約70mの前方後円墳で、石室内部からは鏡や琴柱型石製品、鍬形石など貴重な遺物が数多く出土しました。

雪野山ハイキングコース
雪野山ハイキングコース
雪野山ハイキングコース
また、雪野山が位置する蒲生野は額田王と大海人皇子の相聞歌で有名な万葉ロマンあふれる所でもあり、山麓にはその歌にちなみ名付けられた多目的広場「妹背の里」があります。

「あかねさす 紫野行き 標野行き 野守は見ずや 君が袖振る」 額田王
「紫草の にほえる妹を 憎くあらば 人妻ゆえに われ恋ひめやも」 大海人皇子

雪野山ののどかな自然の中、古代に想いを馳せるハイキングコースを歩いてみてはいかがですか。

雪野山ハイキングコース

雪野山ハイキングコースの順路

第1コース(龍王寺経由)山頂まで308m 第2・第3上り口より急勾配です。

雪野山ハイキングコース第1コース

第2コース(梅の木広場経由)

雪野山ハイキングコース第2コース

鏡山ハイキングコース

古今集にもうたわれた西の竜王山、鏡山

緑豊かな美しい鏡山は、鏡の街道を通る人々に心の安らぎを与えてきました。 遠く万葉の昔より、数多くの歌人に愛され歌枕として詠まれてきた「鏡山」は和歌、俳句、漢詩に百余首を数えます。その内の有名な歌をご紹介しましょう。

「鏡山 君に心や うつるらむ いそぎたゝれぬ 旅衣かな」 藤原定家
「吾妹子(わぎもこ)が 鏡(かがみ)の山の もみぢ葉の うつるときにぞ 物はかなしき」 大伴家持

鏡山ハイキングコース
鏡山ハイキングコース
鏡山ハイキングコース

鏡山と雲冠寺(うんかんじ)跡

鏡山の山頂近くには聖徳太子26歳の時(600)に自ら観音像を彫られ創建された雲冠寺(うんかんじ)跡があります。
嵯峨天皇(809~823)の時、伝教大師(最澄)(767~822)に勅旨が下り再建。往時は、堂塔僧坊五堂、精舎1000坊が立ち並び朝夕には梵鐘が響き全山にこだまして、さながら釈尊の祇園精舎を偲ばせたといわれます。 また山頂の竜王宮には、雨の神・水の神ともいわれる八大竜王の一つ摩耶斯竜神(まなしりゅうじん)がまつられ霊山、竜王山として有名です。
詩興豊かなこの秀峯は和歌、俳句、漢詩に百余首と幾多墨客の歌枕となり近江の名山に数えられた歴史と文化の里山です。
鏡山ハイキングコース

鏡山ハイキングコースの順路

そんな鏡山の魅力を味わうのにぴったりなのが鏡山ハイキングコース。
山頂ルートは、茂みあり、池あり、社ありと山のさまざまな表情を楽しめます。

星ヶ峰ルート

鏡山ハイキングコース星ヶ峰ルート

道の駅竜王かがみの里→西光寺跡(仁王尊・石灯籠・宝篋印塔)→星ヶ峰山頂・星ヶ崎城址→下山→道の駅竜王かがみの里

大谷池ルート

鏡山ハイキングコース大谷池ルート

道の駅竜王かがみの里→鏡山登り口→大谷池→あえんぼ広場→こんめ岩→木の実のなる広場→竜王宮・貴船神社→下山→道の駅竜王かがみの里

鳴谷渓谷ルート

鏡山ハイキングコース鳴谷渓谷ルート

三井アウトレット滋賀竜王駐車場→鳴谷渓谷・鳴谷の石床→鳴谷池→経塚→石の広場→雲冠寺跡→展望台→下山→希望ヶ丘リッチランド→三井アウトレットパーク滋賀竜王
※鳴谷池が冠水しているときは迂回ルートをお廻りください。

ハイキング注意事項

くれぐれもマナーをお守りください。

※登山の前に必ずトイレをお済ませください。
※ゴミは必ず持ち帰ってください。ゴミを見つけた時は拾って持ち帰ってください。
※タバコを吸われる方は携帯灰皿を持参してください。
※風のあるときはタバコを吸わないで下さい。
※貴重な草花は摘まない、枝を折らない、踏みつけないでください。
※マナーを守って楽しく過ごしましょう。

雪野山ハイキング
鏡山ハイキング