道の駅竜王かがみの里 |
源義経の烏帽子の形をした屋根で竜王町の特産品販売と情報発信の拠点。農産物直売所、焼き立てパン工房など。レストランでは、近江牛ハンバーグや地元食材メニューが人気です。
TEL 0748−58−8700
時間 9:00〜18:00
休 月曜(祝翌日)
道の駅竜王かがみの里ホームページ→ |
義経元服池(よしつねげんぷくいけ) |
義経がこの池の水を使って元服をしたと言われます。昔からすんだ清水がこんこんと湧いて、水道が整備されるまで飲み水として利用され、旅人ののどを潤してきました。
TEL 0748−58−3715(観光協会)
義経の元服池→ |
鏡神社(かがみじんじゃ)・御幸山(みゆきやま) |
 重要文化財の優美な社殿をもつ古社で、義経が武勇を祈願したといわれます。鏡作り師の神様がまつられています。鏡は女性が美しく装う時に使う装身具のため、参拝すると美人になれるということで女性におすすめのスポットです。
御幸山(神社から往復20分)からは周辺の山々や琵琶湖が一望でき、春にはあえんぼのピンク色の花が咲きます。
TEL 0748−58−3715(観光協会) トイレ
鏡神社→ |
義経宿泊の館(白木屋)跡 |
趣きある鏡宿の街並みの中に、義経が奥州下向の途中に宿泊した旅籠「白木屋」跡があります。
石碑が残り、早春には清楚な白梅の花が咲きます。
TEL 0748−58−3715(観光協会)
義経宿泊の館(白木屋)跡→ |